公開日:2024/11/25
引っ越しは新しい生活を始めるワクワクするタイミングですよね。
でも、荷物が多いと準備が大変になりがちです。
今回は、引っ越しを機に取り入れたい「断捨離術」をご紹介します。
スッキリした気持ちで、新生活をスタートさせましょう♪
1. 断捨離を始めるベストタイミング
引っ越し準備をしながら断捨離を進めるのは、少し大変に感じることも。そこで、余裕をもって引っ越しの1~2か月前から始めるのがおすすめです。お休みの日や時間が空いたときに、少しずつ進めると負担が少なくなりますよ。
2. カテゴリーごとに進めるのがコツ
断捨離をスムーズに進めるには、「部屋ごと」ではなくカテゴリーごとに取り組むとやりやすいです。
例えばこんな風に分けてみましょう
- 衣類:1年以上着ていない服は手放すサイン。季節外れのものも見直してみましょう。
- 本・雑誌:今後も読みたい本だけを残し、不要なものはリサイクルへ。
- キッチン用品:使わなくなった調理器具や食器が意外と多いものです。
- 小物・書類:新居で必要なものを厳選し、不要な紙類はまとめて処分しましょう。
一つのカテゴリーを終えるごとに、「ここまでできた!」という達成感が得られますよ♪
3. 捨てる以外の選択肢も活用
「まだ使えるものを捨てるのはちょっと…」と思う方も多いはず。そんなときは、こんな方法を考えてみてください
- フリマアプリやリサイクルショップ:まだ使えるものを売れば、ちょっとしたお小遣いにもなります。
- 寄付や譲る:服や家具は、必要としている方や施設に譲るのも素敵な選択です。
- リサイクル業者の活用:処分に困ったものは、リサイクル業者にお願いしてみましょう。
捨てるだけではなく、誰かの役に立てると思うと、気持ちも軽くなりますね。
4. 「迷ったら保留」に注意!
「いつか使うかも」と思って取っておいたものが、実際にはずっと使われない…そんな経験はありませんか?
迷ったときは、「今すぐ必要か」「新しい生活で本当に使うか」を基準に考えると決めやすいですよ。
5. スッキリした新生活を楽しむ準備を
断捨離が終わったら、新居での生活をイメージしながら必要なものを揃えてみましょう。スペースに余裕ができた分、お気に入りのインテリアや収納アイテムを楽しめますよ♪
まとめ
引っ越しは、心機一転のチャンス。断捨離を通して、自分にとって本当に必要なものを見直す良い機会です。荷物を減らすことで、新生活もスムーズに始められます。無理せず、自分のペースで断捨離を進めてくださいね!
TOPICS
-
2025/04/25 友達を呼ぶとき気を付けたいマナーとは?
-
2025/04/23 入居から1ヶ月…そろそろ“暮らしの見直し”してみませんか?🏠
-
2025/04/22 家具・家電の配置で快適度UP!お部屋レイアウトのコツ
-
2025/04/21 【保存版】高槻市のごみ出し・行政手続きガイドまとめ
-
2025/04/20 よくある質問に答えます!スモッティーJR高槻店のQ&A集✨
-
2025/04/19 スモッティーJR高槻店のスタッフが教える「人気物件の共通点」
-
2025/04/18 高槻市の再開発と不動産価値への影響 - 賃貸市場はどう変わる?
-
2025/04/17 賃貸か購入か、どっちが得?ライフスタイル別シミュレーション【高槻市版】
-
2025/04/16 阪急 vs JR 住むならどっち?高槻エリア比較
-
2025/04/14 家事が苦手でもできる!3つの“なんとかなる”テク