高槻市の賃貸に強い不動産屋をお探しなら、不動産会社のスモッティーJR高槻店

高槻市の不動産会社スモッティーJR高槻店

公開日:2025/03/24

賃貸でのDIYはどこまでOK?原状回復のルールを知ろう!

こんにちは!スモッティーJR高槻店です。

「賃貸でもおしゃれにDIYしたい!」
「壁に棚をつけたり、ペンキを塗ったりできる?」

賃貸物件に住んでいても、自分好みにカスタマイズしたい!という方は多いですよね。
でも、賃貸には「原状回復」のルール があります。
「やりすぎたDIYで退去時に高額な修繕費を請求された…」なんてことにならないように、賃貸でできるDIYとNGなDIYを解説 します!


1. 賃貸の「原状回復」とは?

まず、賃貸でのDIYを考える前に大事なのが「原状回復」 というルールです。

原状回復とは?

「借りた部屋を退去時に元の状態に戻すこと」
つまり、入居時の状態から大きく変えない ようにする必要があります。

📌 原状回復のルール(国土交通省のガイドライン)
経年劣化や通常の使用による傷みは借主負担なし!
故意・過失でつけた傷や変更した部分は修繕費がかかる!

💡 ポイント
「元に戻せるDIYならOK!」「壁や床に傷をつけるDIYはNG!」


2. 賃貸でできるDIY(OKなDIY)

では、原状回復のルールを守りながら、できるDIYにはどんなものがあるのでしょうか?

🏠 ① 壁を傷つけない収納&デコレーション

突っ張り棒や突っ張り棚を活用する
はがせる壁紙やウォールステッカーを使う
マスキングテープ+リメイクシートでおしゃれに!
賃貸OKの壁掛けフック(粘着タイプ)を使う

📌 ポイント
壁に穴を開けるのはNG!「貼ってはがせるタイプ」を選ぼう!


🏡 ② 置くだけでOK!床&ラグのDIY

クッションフロアや置き敷きフローリングで床を変える
大きめのラグを敷いて雰囲気を変える

📌 ポイント
接着剤を使わず「置くだけ」のものを選べばOK!


🏠 ③ キッチン&収納スペースをおしゃれにDIY

ワイヤーネット&フックで収納力UP!
シールタイプのタイルシートでキッチンをアレンジ!
冷蔵庫や棚をリメイクシートで簡単カスタマイズ

📌 ポイント
「粘着シールで貼るだけ」のDIYなら、原状回復が楽ちん!


3. 賃貸でNGなDIY(やってはいけないDIY)

逆に、退去時にトラブルになりやすい**「やらないほうがいいDIY」** もあります。

① 壁に穴を開ける・釘やネジを打つ

⚠ 石膏ボードの壁に画びょうやネジを使うと修繕費がかかることも!

💡 対策:「賃貸OK」の突っ張り棚や粘着フックを活用しよう!


② 壁や床に直接ペンキを塗る

⚠ 壁を塗り替えたり、フローリングをペイントすると「原状回復対象」になることが多い!

💡 対策:「貼ってはがせるシート」を使えば安全!


③ 壁にタイルを貼る・ボンドを使う

⚠ 接着剤やボンドを使うと、剥がすときに壁紙が破れる可能性大!

💡 対策:「シールタイプのタイル」なら、剥がせば元通り!


4. 賃貸DIYのトラブルを防ぐためのポイント

🏡 トラブルを防ぐために、事前に以下を確認しよう!

① 契約書の「原状回復」の項目をチェック!
→ 物件によっては「画びょうNG」「壁紙変更NG」などのルールがあることも。

② 大家さんや管理会社に相談してみる!
→ 「このDIYは大丈夫?」と聞いてみるとOKをもらえることも!

③ 「原状回復できるDIY」にこだわる!
→ 退去時に困らないように「元に戻せるもの」だけDIYする!


5. まとめ:賃貸でもDIYは楽しめる!ルールを守っておしゃれな部屋にしよう

突っ張り棒・はがせる壁紙・リメイクシートなどを活用!
原状回復が必要なDIYは避ける(壁に穴を開ける・ペンキを塗るなど)
退去時のトラブルを避けるため、契約書や管理会社に確認!

賃貸でも、工夫次第でおしゃれなDIYは可能!
「原状回復できる範囲で楽しむ」ことを意識して、快適な住まいを作りましょう!

スモッティーJR高槻店では、「賃貸でもDIYがしやすい物件」や「カスタマイズOKな物件」もご紹介できます。
ぜひお気軽にご相談ください!


ご予約はこちら