公開日:2025/02/24
日本と海外でこんなに違う!賃貸住宅事情の比較
こんにちは、スモッティーJR高槻店の竹山です(*^^)v
旅行や仕事で海外に滞在すると、「日本と全然違う!」と驚く住宅事情に出会うことがあります。
実は、日本の賃貸システムは世界的に見ても独特な部分が多いんです。
今回は、日本と海外の賃貸住宅事情を比較しながら、どんな違いがあるのかを詳しくご紹介します!
1. 契約時の初期費用の違い
日本の賃貸契約の特徴
✅ 敷金・礼金・仲介手数料がかかる
✅ 保証人や保証会社が必要な場合が多い
✅ 契約期間は2年が一般的(更新料あり)
例:日本の一般的な初期費用
費用項目 | 相場 |
---|---|
敷金 | 家賃の1~2ヶ月分 |
礼金 | 家賃の1~2ヶ月分 |
仲介手数料 | 家賃の1ヶ月分 |
保証会社利用料 | 家賃の0.5~1ヶ月分 |
火災保険 | 15,000円~20,000円 |
ポイント!
- 日本では「礼金」という退去時に返ってこない費用が発生することが多い
- 更新時に家賃とは別に「更新料」が必要なケースも
海外(アメリカ・ヨーロッパ)の賃貸契約の特徴
✅ 敷金のみ(デポジット)で、礼金はなしが基本
✅ 保証人不要で、収入証明やクレジットスコアが重視される
✅ 契約期間は1年が一般的(更新料なし)
例:アメリカの一般的な初期費用
費用項目 | 相場 |
---|---|
デポジット(敷金) | 家賃の1~2ヶ月分 |
初月家賃 | 家賃1ヶ月分 |
保険 | 100~300ドル |
ポイント!
- 敷金(デポジット)は退去時に返金されるのが基本
- 礼金や更新料がないため、日本より契約の負担が軽い
2. 家賃の支払い方法
日本の家賃支払い事情
✅ 銀行振込・口座引き落としが一般的
✅ クレジットカード払いは対応していない物件が多い
✅ 家賃滞納時のリスクが高いため、保証会社を利用するケースが多い
ポイント!
- 「現金主義」が根強く、クレカ払いできる物件が少ない
- 振込手数料がかかる場合がある
海外(アメリカ・ヨーロッパ)の家賃支払い事情
✅ クレジットカードやオンライン決済が主流
✅ 家賃の滞納防止のため、オートペイ(自動引き落とし)が一般的
✅ 敷金(デポジット)を家賃の代わりに充当できる場合も
ポイント!
- 海外ではVenmo・PayPal・Zelleなどのアプリで家賃を支払うケースも増えている
- 日本と違い、現金で家賃を支払う文化はほぼない
3. 物件の設備や内装の違い
日本の賃貸物件の設備
✅ 家具・家電なしが基本(冷蔵庫や洗濯機も持ち込み)
✅ トイレとバスは分かれている物件が人気
✅ 靴を脱ぐ玄関スペース(下駄箱)がある
海外(アメリカ・ヨーロッパ)の賃貸物件の設備
✅ 家具・家電付き(冷蔵庫・洗濯機・オーブン完備)が基本
✅ ユニットバス(トイレとバスが一体)が一般的
✅ 土足OKで、玄関スペースがない
ポイント!
- 日本は「自分で家具をそろえる」文化だが、海外では家具付き物件が主流
- 海外のトイレはバスルーム内にあることが多く、日本人には少し不便に感じることも
4. 退去時のルールの違い
日本の退去ルール
✅ 「原状回復」が原則(入居前の状態に戻す)
✅ 敷金からクリーニング代が差し引かれる
✅ 退去の1ヶ月前に通知が必要
海外(アメリカ・ヨーロッパ)の退去ルール
✅ 基本的に「敷金(デポジット)」からクリーニング代を引いた分が返金される
✅ 部屋の使用状況によっては全額返金も可能
✅ 退去通知は30~60日前が一般的
ポイント!
- 日本は「退去時に細かい修繕費用がかかる」ことが多い
- 海外では「壁に穴を開けてもOK」な物件もあり、原状回復の基準がゆるい
5. 住民の意識や生活習慣の違い
日本の賃貸生活
✅ 騒音トラブルを避けるため、近隣住民と深い交流は少なめ
✅ ゴミ出しルールが厳しく、指定の曜日・時間が決まっている
✅ 契約者以外の人の宿泊には制限がある場合が多い
海外(アメリカ・ヨーロッパ)の賃貸生活
✅ 近隣住民と気軽に挨拶し、フレンドリーな関係を築くことが多い
✅ ゴミ出しルールは比較的ゆるく、24時間いつでも出せることが多い
✅ ルームシェアや短期貸し(Airbnb)が普及している
ポイント!
- 日本では「静かに暮らすのがマナー」、海外では「コミュニケーションを大切にする文化」が根付いている
- 海外では「契約者以外が住んでもOKな物件」が多く、フレキシブルな契約が可能
6. まとめ
日本と海外の賃貸住宅には、契約・支払い・設備・退去ルール・住民の意識など、さまざまな違いがあります。
今日のまとめ
✅ 日本は初期費用が高め、海外は敷金(デポジット)中心
✅ 海外は家具・家電付きが一般的、日本は基本的に自分で用意
✅ 家賃の支払い方法は、日本は銀行振込、海外はクレカ・アプリが主流
✅ 退去時の原状回復は日本が厳しめ、海外は比較的ゆるい
日本と海外の賃貸文化の違いを知って、自分に合った住まいを探してみましょう!
TOPICS
-
2025/04/29 予算オーバー物件に惹かれたときに考えるべき3つのこと
-
2025/04/27 「即決するべき物件」と「一旦考えるべき物件」の見分け方
-
2025/04/26 家賃オーバー問題!条件を叶えるための上手な対処法✨
-
2025/04/25 友達を呼ぶとき気を付けたいマナーとは?
-
2025/04/23 入居から1ヶ月…そろそろ“暮らしの見直し”してみませんか?🏠
-
2025/04/22 家具・家電の配置で快適度UP!お部屋レイアウトのコツ
-
2025/04/21 【保存版】高槻市のごみ出し・行政手続きガイドまとめ
-
2025/04/20 よくある質問に答えます!スモッティーJR高槻店のQ&A集✨
-
2025/04/19 スモッティーJR高槻店のスタッフが教える「人気物件の共通点」
-
2025/04/18 高槻市の再開発と不動産価値への影響 - 賃貸市場はどう変わる?