高槻市の賃貸に強い不動産屋をお探しなら、不動産会社のスモッティーJR高槻店

高槻市の不動産会社スモッティーJR高槻店

公開日:2025/08/19

廊下が“内廊下”か“外廊下”かで生活はこんなに違う!

こんにちは、スモッティーJR高槻店です。
マンションやアパートを選ぶとき、間取りや家賃、駅からの距離はもちろん大切ですが、意外と見落としやすいのが「廊下のタイプ」です。

実は“内廊下”か“外廊下”かによって、日々の快適さや防犯面、さらには季節ごとの過ごしやすさまで変わってくるんです。
今回は、それぞれの違いとメリット・デメリットを詳しくご紹介します。


内廊下の特徴とメリット

内廊下とは、ホテルのように建物の内部に設けられた廊下のこと。ドアを開けてもすぐに外気に触れるわけではなく、屋内空間として保たれています。

  • 天候に左右されない快適さ
    雨の日や風の強い日でも濡れることなく出入りでき、特に梅雨や台風シーズンにはありがたいポイント。

  • セキュリティの安心感
    外部から直接部屋の玄関が見えないためプライバシーが守られ、オートロックと組み合わせると高い安心感につながります。

  • ホテルライクな雰囲気
    内装や照明も整えられているケースが多く、ワンランク上の高級感が感じられる空間。

一方で、換気がしづらく夏は熱気がこもることも。また、共益費が高めに設定される傾向があるため、コスト面では注意が必要です。


外廊下の特徴とメリット

外廊下は、建物の外に面して設けられているタイプ。日本の集合住宅ではもっとも一般的です。

  • 通気性と採光に優れる
    自然光や風が入りやすく、廊下自体が明るく開放的。

  • 家賃が抑えられるケースが多い
    建築コストが比較的低いため、同じ築年数・広さでも内廊下より家賃が安く設定されることがあります。

  • 隣人の出入りが分かりやすい
    防犯面で安心できる人も多く、特に一人暮らしの方は「人の目がある安心感」を感じやすいです。

ただし、雨風や寒さに影響されやすく、特に冬の朝や夜は体感温度がぐっと下がる点は覚悟が必要です。また、玄関ドアを開けた瞬間に外から見えるため、プライバシーを重視する方には不向きな場合もあります。


生活スタイル別のおすすめ

では、どんな人にどちらが向いているのでしょうか?

  • 内廊下向きの方
    ・静かな環境で落ち着いて暮らしたい
    ・在宅ワークや自宅時間が長い
    ・プライバシーや防犯を重視したい

  • 外廊下向きの方
    ・コストを抑えて広めの部屋に住みたい
    ・風通しや日当たりを重視する
    ・人の目があることで安心できる

「毎日どんな時間を過ごしたいか」で選ぶと、納得感のある物件選びにつながります。


高槻市・北摂エリアの傾向

高槻市をはじめとした北摂エリアでは、駅近の築浅マンションに内廊下が増えてきています。特にJR高槻駅周辺のタワーマンションはほとんどが内廊下です。

一方で、昔ながらのファミリー向けマンションやリーズナブルな単身向け物件は外廊下が主流。
例えば「通勤便利な駅近×外廊下タイプ」の物件は、コスパ重視の方に人気があります。

つまり、高槻市では 「内廊下=築浅・駅近・高級感」「外廊下=リーズナブル・ファミリー層向け」 という傾向が強いと言えます。


まとめ

廊下のタイプは、一見すると些細な違いに思えますが、実際に暮らし始めると「静かで落ち着く」「思ったより寒い」など、毎日の満足度に直結します。

物件を探すときは、間取りや家賃だけでなく、ぜひ「廊下のタイプ」にも注目してみてください。
スモッティーJR高槻店では、内廊下・外廊下どちらの物件も豊富に取り揃えています。

理想の暮らしにぴったりの物件を一緒に見つけましょう✨


ご予約はこちら