公開日:2025/04/13
初めての一人暮らしで「やってよかったこと・後悔したこと」【リアル体験談】
春は新生活のスタート。初めての一人暮らし、楽しみだけどちょっと不安…という方も多いのではないでしょうか?
今回は実際に一人暮らしを始めた人たちのリアルな声をもとに、「やってよかったこと」「後悔したこと」をまとめました!
✅ やってよかったこと
1. 家具・家電を一気に揃えすぎなかった
最初は「全部揃えなきゃ!」と思いがち。でも実際に生活してみてから「必要だと思った物だけ買う」ほうが無駄もなく、部屋もスッキリ!
2. 家計簿アプリで支出を管理した
「今月お金足りるかな…」という不安が減り、無駄遣いも激減。1円単位で記録しなくても、“ざっくり把握”だけでも効果あり!
3. 防災グッズを用意しておいた
いざというときのための備え。特に一人の時は非常食・懐中電灯・モバイルバッテリーなどの準備が安心感につながる。
4. 料理スキルを身につけた
「自炊なんてムリ」と思っていたけど、慣れるとコスパも良くて健康的!週末に作り置きしておくと平日がラク。
5. 隣人や大家さんに軽く挨拶しておいた
顔を知ってるだけで「困った時に声かけやすい」と実感。無理に仲良くする必要はないけど、挨拶だけはしておいて正解!
💦 後悔したこと
1. 日当たりを気にせず部屋を選んだ
「駅チカで家賃も安いし!」と決めたが、日が全然入らず気分が沈みがちに…。生活の快適さは日当たりの影響大。
2. コンロが1口しかないキッチンを選んだ
「料理しないし」と思っていたのに、いざ自炊を始めたら不便すぎた…。将来的に使いそうなら2口コンロがおすすめ。
3. ゴミ出しルールをちゃんと確認してなかった
地域によって分別ルールが細かい!最初に確認しておかないと、ゴミが溜まりやすくストレスになる…。
4. 安さ優先で選んだ物件が実は…
・壁が薄くて隣の音が丸聞こえ
・虫が出やすい環境だった
・周辺が夜うるさい etc.
→「安かろう悪かろう」は本当にあると実感…。
5. 初期費用の内訳を把握してなかった
家賃のほかに「敷金・礼金・仲介手数料・保険・鍵交換代…」で思った以上に高額に。事前に見積もりをしっかり出してもらえばよかった…。
📝 まとめ
一人暮らしは、準備と選び方で「快適さ」が大きく変わります。
やってよかったことをマネしつつ、後悔しがちなポイントを避けることで、安心で充実した新生活がスタートできますよ!